エンディミオ2000系 の変更点

Top > エンディミオ2000系

&size(16){エンディミオ2000系は};小豆島THT(旧小豆島THT鉄道部)が所有する車両である。

このページでは&size(16){エンディミオ3000系、};&size(16){エンディミオX2000系についても解説する。};

***&size(16){概要}; [#h8364dac]

&size(16){エンディミオ2000系};

&size(16){ 特急から各駅停車運用車まで};&size(16){オールラウンドカー思想を元として作られすべての車両の併用が可能とされた仕様で小豆島小泉車両で製造された。特急運用車の派生形式8000系も製造はされたが運用はなかった。};

&size(16){エンディミオ3000系};

&size(16){ 特急運用車の置き換えとして};&size(16){夢峠鉄道車両で製造されていた。島内速達性(島内特急)に特化しており2000系に見られる前面展望が見られる形ではないが、2000系の全車種と併結は可能。};

&size(16){エンディミオX2000系};

&size(16){ };&size(16){夢峠鉄道車両が小豆島島内法人団体「夢峠THT車両小豆」を設立後に製造開始を決定している。Xとついているのは「あの車両とは一切違う」という意味を示しておりCE2023年現在で実用できるすべての最新技術を採用したことも含まれている。};

&size(16){ 運用車種は島内特急用、};パトロン大陸海峡線向けラリー特急、&size(16){パトロンアローリニア接続用のアロー特急、島内特急急行併用運用車、快速各駅停車運用併用を設定した。};

***オールラウンドカー [#oc6a545a]

同形式は特急用、急行用、快速用、各駅停車用と作られており開発当時は各系統での併結分割も可能として想定されていたため「オールラウンドカー」と言われていた。開発当時の同形式所有者は旧小泉電鉄で現在&size(16){小豆島THTがすべてを継承した};&size(16){。ただし後述の「白ディム」は早々に運用を離脱させていた。};

&size(16){オールラウンドカーでは全てのお客様に対して快適な車内環境を提供すると言う目的が掲げられていた。};

&size(16){また電気機器を共通化することにより整備の効率も図られており、全車廃車が近くなった晩年には共食い整備が常態化している。};

***&size(16){開発陣たちの確執}; [#q7ff27dd]

車体の色から「青ディム」、快速運用車だけの「白ディム」と呼ばれる大きな違いがあるのは開発当時の小泉車両開発陣たちの部内論争をそのまま形にしてしまったものであり、これが&size(16){小豆島THTにとっての汚点として国内で言われ始めるようになった。};

&size(16){開発陣たちの中には当然のようにオールラウンドカー思想に反対していたものがおり、その表明として車体色が白色の};&size(16){「白ディム」が登場する。なぜ};&size(16){「白ディム」も運用が共存されていたかについてはCE2023年において鮮明な根拠はないものの低コストで仕上げることがてきたからではないかと言われている。しかしこの};&size(16){「白ディム」はオールラウンドカー思想を採用していた各駅停車運用車よりも室内が劣って見られた事が};&size(16){小豆島THT継承後の早期運用離脱と見られている。また同社社長としては確執そのものの代物となっている車体には見向きもしたくなかったともあり、エンディミオ系列の車両は早々に全廃を検討していたらしい。しかし};&size(16){夢峠鉄道車両からの車両製造を依頼しその後「夢峠THT車両小豆」を設立したことにより考え方が変わったと表明している。};

***全種別置き換え [#p9c24966]

CE2019年に置き換えが決定した特急用を除いた他種別は置き換えを予定していなかったが夢峠鉄道車両が小豆島島内法人団体「夢峠THT車両小豆」をCE2023年に設立したことによりすべての車両の置き換えが決定した。

その&size(16){島内法人が設立されるまでに製造されていたものが};&size(16){エンディミオ3000系でその後に設計開発製造に至ることになったものが};&size(16){エンディミオX2000系となる。};

***&size(16){伝統を引き継いだ}; [#peaa9959]

&size(16){エンディミオX2000系を製造するに当たっては};&size(16){小豆島THT社長が数点提示したことによると、「大雑把に言えば白ディムのような車両を作らなければなんだっていいし、};&size(16){エンディミオ2000系特急車のリメイクでも構わない};&size(16){」事がその数点の一つである。また「オールラウンドカー思想を採用してもいいししなくてもいい。」ともあったが};&size(16){夢峠THT車両小豆側(以降夢峠側)が「小豆島の伝統を引き継ぎたい」と打診した。};

&size(16){エンディミオ2000系は特急運用車が1編成だけ「星条学園工業科(現アバルト学園工業科)」の卒業制作として製造され3000系が導入されるまで実運用に当たっており};&size(16){CE2023年にアバルト学園敷地内に静態保存されることになった。そこに目をつけた};&size(16){夢峠側が新しい技術を採用した};&size(16){エンディミオ2000系をリメイクする形で特急運用車を製造した。その際に学園工業科の生徒も実習として「主だった製造」に参加させることにした。};

&size(16){また後述の派生形式も復活させる予定がなされている。};

***&size(16){オールラウンドカーではない(エンディミオX2000)}; [#w5f5eb30]

&size(16){エンディミオ2000系では};&size(16){特急用、急行用、快速用、各駅停車用と作ったがX2000系においては「島内特急運用」「大陸縦断特急」「島内交通運用」と明確にすることにした。大陸縦断特急にはラリー特急とアロー特急向けとし、ラリー特急では同形式初の寝台仕様車となった。アロー特急も一部車両の座席にセミフラットシートを採用。飛行機のビジネスクラスかJR東日本のグランクラスの座席に相当するものである。};&size(16){島内特急運用では特別席を用意しておりオールラウンドカー思想が謳っていた快適性を超えるものになった。また特別席のない};&size(16){島内特急急行併用運用車、クロスシートとロングシートを切り替えられる};&size(16){快速各駅停車運用併用を用意したが完全な各駅停車運用車はニケ2300系に当てることにした。};

***&size(16){派生形式}; [#oa707c43]

&size(16){ エンディミオ2000系には以下の通りの派生形式があった。};
-&size(16){移動緊急病院 災害時に救急車のかわりのような使い方で現地救護活動のバックアップが行える車両を設計しているが実用には至っていない。編成内にはクレーン装置を組み込んだ計画もあった。};
-&size(16){線路検測車 2900系 当初は製造試作車として落成を受けていたが後に線路計測に抜擢されている。現在でもこの編成においては現役で線路計測にあたっているがX2000系に置き換わることが予定されている。 };
-&size(16){8000系(前述あり)島内での特急運用車を補完するものとして2000系とは違った流線型の先頭車を持つ。2編成作られていたが白ディムの継承拒否から数年後に廃車になっている。};


&size(16){ };

&size(16){ エンディミオX2000系では上記の派生形式を再現する計画がある。};
-&size(16){移動緊急病院機能付き救護車 列車が線路を走行する性質上「災害現地へ向かって救助活動をバックアップする」ことは非現実的であるとされ、列車事故が起こった際、また架線が切れるなどの電力喪失時にディーゼルエンジンを積んだ編成を製造する。編成組成上では「救護車」と「病棟車」が分かれる構造を予定している。また病棟車では負傷者の搬送を伴う必要なく医療活動が通常の病院と同等に行えるように集中治療室を2室設けたものにしている。};
-&size(16){線路検測車 29};00系と同様に線路検測を行えるようにしているが、それと違う点は架線状態も走行しながら検測ができる設計が盛り込まれている。また一部の路線で第三軌条が使用されているためその検測も行える機能も盛り込む。
-X8000系 エンディミオ8000系の復刻として製造を予定している。今のところは1編成のみ作る予定としている。
-マーメソニオ2900 エンディミオX2000系には前述の通り島内、ラリー、アローの各特急と島内特急急行併用、快速各駅停車併用と種類があるが後者2つの前面形状を貫通型で試作をした。それがマーメソニオ2900である。車両製造が若干数を超えたところでかの編成自体はカソント鉄道に譲渡する予定ではあると言われている。

***エンディミオという名称について [#sf5a2db9]

ギリシア神話に登場する人物の一人であるがどういう経緯でこの名称が採用されたかは不明とされている。

車両自体はエンディミオとして製造され特急名にもエンディミオが採用される予定だったが後発でマーメイチャーが列車名となった。パトロン大陸&size(16){海峡線が海底を通って北上するため海にちなんだものとして「マーメイドが座る椅子」で};&size(16){マーメイチャーという造語ができた。};

&size(16){エンディミオX2000系が作られることになる前段階では「マーメイドの住処を高速で駆け抜ける列車」を意味する造語として};&size(16){マーメソニオが採用される予定だったものの、伝統を受け継ぐコンセプトに基づきエンディミオを名称として復活させることとした。};

***&size(16){コードネーム}; [#df215ef5]

&size(16){同車両設計時に制定されたコードネームがあり、初代は「マーガリン」今回のX2000の方は「レモンカルボナーラ」である。詳細は不明であるもののニケ2200系2次車同様に設計チームが制定を行った事は確実である。初代でマーガリンと制定されたことにあやかりX2000でも制定をした。};